
平穏と狂気が重なり合う芸の道。「仏果を得ず(三浦 しをん著・双葉文庫)」
「大阪の本屋と問屋が選んだほんまに読んでほしい本」2014年選定作、らしい。その評価違わず、ほんまに読んでほしい。稀代の書き手、三浦 しをん...
IT・ビジネスに強い取材・執筆ライター
「大阪の本屋と問屋が選んだほんまに読んでほしい本」2014年選定作、らしい。その評価違わず、ほんまに読んでほしい。稀代の書き手、三浦 しをん...
私が落語を聞きに行くようになったのは実はついつい最近のことだ。それまで落語は笑点の大喜利のことだと思ってた・・・(汗)。だが、地元で立川談四...
全然関係ない話だが、先日相棒season12 第13話「右京さんの友達」を再放送で見た。ファンの間では神回と言われており、私自身も甲斐亨時代...
WOWOWで絶賛放映中らしい星野源主演のドラマの原作となっているのがこの本。 プラージュ(誉田哲也著・幻冬舎文庫) 2016年の...
これほどの天才が知られていないなんて、日本はどうかしている。・・・と思ったら逮捕されて広く知られることになってしまったが。 「エクサスケー...
古い本だが、若い人に読んでほしい。 プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編)) ...
立川談四楼座長公演に出演していた桂吉坊の技術に圧倒されて読んだ本。桂吉坊は上方落語の人間国宝である桂米朝の孫弟子にあたる。 桂吉坊がきく ...
数回の引越しの末にまだ本棚にある本シリーズ。 雀鬼に訊け―20年間無敗の奥義に迫る!! 桜井章一著 桜井章一といえば、運が...
引越しをする度に本は売ってしまうのだが、それでもなお今、本棚にある。 「松本」の「遺書」松本人志著 ダウンタウンの松っちゃんが週...